ブログ
【日本車アフターパーツ事情】オーストラリアで並行輸入車に乗るなら、パーツ対応がカギ!

オーストラリアで日本の中古車に乗っている方、あるいはこれから購入を考えている方へ。
気になるのはやっぱり「アフターパーツってちゃんと手に入るの?」という点ではないでしょうか。
特に、日本国内専用モデルや年式の古い並行輸入車を選ぶと、整備や部品調達に不安を感じる方も多いはず。
この記事では、「日本車 アフターパーツ オーストラリア」というキーワードで検索されるような疑問にお答えしながら、Roundabout Australiaの安心サポートと、購入以外の選択肢(サブスク「カブスク」)についてもご紹介します。
✅ 日本車はオーストラリアでも超人気!でも部品の供給には注意が必要
トヨタ・日産・ホンダ・スバルなど、日本車は「壊れにくく、燃費が良く、乗りやすい」として、オーストラリアでも大人気です。
しかし並行輸入車(日本から直接輸入された中古車)の場合、アフターパーツが現地で手に入りづらいケースがあるのも事実です。
よくある部品トラブル
-
純正バンパーやミラーの破損
-
日本仕様特有の電子パーツ(ナビ、オートエアコン等)
-
古い年式でメーカー在庫が切れている部品
🔧 Roundabout Australiaでは、販売車両のアフターパーツを徹底サポート!
Roundabout Australiaでは、当社が販売した日本車に限り、アフターパーツの取り寄せ・交換案内まで責任を持ってサポートしています。
✔ こんな時も安心:
-
修理工場で「部品が見つからない」と言われた
-
自分で調べたけど正しい品番がわからない
-
日本語の整備マニュアルしか手元にない
📦 日本からの純正パーツを直輸入!
当社は、日本の整備ネットワークや部品業者との連携により、純正品や互換品をスムーズに調達できる体制を整えています。
-
正確なパーツ選定(VINコードから照合)
-
日本からの迅速な発送ルート
-
現地整備業者への取り付け案内や翻訳サポートも
「部品のことで悩まなくていい」――これがRoundabout Australiaです。
🚗 実は「購入」だけじゃない!カブスクという新しい選択肢も
Roundabout Australiaでは、日本車の「販売」だけでなく、**毎月定額で日本車に乗れるサブスクリプションサービス「カブスク」も展開中です。
💡「買わない」という賢い選択
-
一時的な滞在でも車が必要な方
-
高額な初期費用をかけたくない方
-
メンテナンスや保険込みの“ラクなカーライフ”を希望する方
車両の整備・保険・定期点検・アフターパーツ対応すべて込み!
輸入車に乗りながら、維持の手間はゼロにしたい方には最適な選択肢です。
🎯 Roundabout Australiaが選ばれる理由
-
自社販売車限定でアフターパーツ完全対応
-
日本車専業としての車種知識と部品ルートの豊富さ
-
「買う or 借りる」どちらのニーズにも応える選択肢
-
英語が不安な方も安心の日本語対応OK
📝 よくある質問(FAQ)
Q. 他社で買った並行輸入車のパーツも対応してもらえますか?
→ 申し訳ありません。2025年8月時点では、当社で販売した車両に限り、サポート対象となります。
Q. サブスク車(カブスク)にもアフターパーツ対応はありますか?
→ はい、カブスク車両は当社管理車両のため、アフターパーツ交換・修理対応も全て当社が行います。
Q. パーツが届くまでどれくらいかかりますか?
→ 日本国内に在庫がある場合は、通常7~14営業日程度で対応可能です。
🔍 まとめ|輸入日本車は「部品サポート」で選ぶ時代!
日本からの並行輸入車は、品質が高く、走行距離も少なめな“掘り出し物”が多くあります。
でも、本当に大事なのは「買ったあと、安心して乗れるか?」という点です。
Roundabout Australiaなら、販売した車両に関するアフターパーツの相談や修理もすべて対応。
さらに、購入だけでなく「サブスクで気軽に輸入車に乗る」という選択肢もご用意しています。