ブログ

  • オーストラリア(シドニー)の車事情
  • ブログ
2025.06.20

野生動物との車の衝突事故に気をつけよう!事故防止のポイント&もしもの時の対処法も解説!

オーストラリア在住のみなさん! ドライブ中にカンガルーやワラビーにバッタリ遭遇したこと、ありますよね?

自然いっぱいのオーストラリア、めちゃくちゃ素敵だけど…実は野生動物との衝突事故(ロードキル)、結構ヤバい問題なんです。

今日は、そんな事故のリアルな実態から、防ぐコツ、万が一の対処法、さらに新しい車の利用の仕方のサブスク型『カブスク』の話まで、まとめてお届けします!

オーストラリアで多発してる!野生動物との衝突事故って?

  • 毎年2万件以上、動物との事故が発生!(最新データ)
  • そのうち9割はカンガルーが相手!
  • 郊外&冬の夕方〜夜明けは特に要注意!
  • 車ボコボコ、人もケガすることあり…

田舎道とか走ると”カンガルー注意!”の標識、いっぱい見るよね?あれ、飾りじゃないからね! 冬場とか、特にドライブ気をつけて〜!

よくぶつかる動物たちランキング!

  • カンガルー・ワラビー:ピョン!って急に出てくる!
  • ウォンバット:どっしり重いから、ぶつかると車が大ダメージ!
  • コアラ:のんびり道路横断しちゃうこともあるよ
  • シカ、エミュー、家畜(牛・羊):地域によっては要警戒!

特にカンガルーは、車のライトにビックリして飛び出してくることも… 1頭見えたら、仲間もいるかもだから要注意ね!

事故を防ぐために今すぐできること!

  • 動物注意の標識を見たらスピード落とそう!
  • 夕方〜夜明けの運転はできれば避ける!
  • ハイビーム使って周囲をよく見る!
  • 動物飛び出してきたら急ハンドルNG!
  • 眠いとき&疲れたときは絶対運転しない!

夜の田舎道はマジで怖いから、現地の人みたく”ルーカーフュー”(夜間運転控える)意識してね!

それでもぶつかっちゃったら?慌てず行動!

  1. まず自分の安全確保!
  2. 動物の様子をチラ見(近づきすぎ注意)
  3. ケガしてたらWIRES(1300 094 737)に通報!
  4. 道路ふさいでたら警察にも連絡!
  5. 保険会社にもすぐ連絡しよう!

動物が亡くなってても、ポーチ(袋)に赤ちゃんいることあるから、できれば見てあげて!プロにバトンタッチね!

保険&ルールもちょこっとチェック!

  • 任意保険(Comprehensive)なら動物衝突もカバーしてくれるよ!
  • 会社によってはカンガルー事故専用の特約もある!
  • 州によっては”動物助けなかったら違法!”なところもあり
  • 勝手に動物を持ち帰るのもダメ絶対!

念のため、今入ってる保険内容、いま一度チェックしてみよ!

野生動物と仲良く暮らすためにできること

  • 野生動物用の地下トンネルやフェンスを増設中!
  • スローガンキャンペーン(”Give Wildlife a Brake!”)もいっぱい!
  • 地元コミュニティもロードキル減らすため頑張ってる!

私たちも安全運転で、オーストラリアの仲間たち守ろう!

そして、もっと安心なカーライフを求めるなら?

ドライブ多い生活だと、車も心配… そんなときおすすめなのが【サブスク型カーサービス『カブスク』】!

  • いざの時のロードサービス付き!
  • 保険やメンテ込みだから、事故リスクも安心!

『カブスク』なら、もしものときもすぐ対応できるし、ストレスフリーなカーライフが叶うよ!

👉 【カブスクの詳細をチェック!】

最後に

オーストラリアの自然は、本当にかけがえのない宝物。 私たちドライバーも、ちょっとした注意で守れる命がたくさんある!

  • 夕方〜夜明けの運転は慎重に
  • 動物標識見たらスピードダウン!
  • もしものときも落ち着いて!

安全運転で、自分も動物たちも守って、もっとハッピーなオーストラリアライフを楽しもうね!

そして、カーライフにちょっとでも不安があるなら、『カブスク』、ぜひのぞいてみて!


ここまで読んでくれてありがとう! また次回も役立つ情報お届けするねー!🚗🌿

車両紹介プログラム
カブスクロゴ

経験豊富なスタッフによる日本語対応で安心!

オーストラリアで車を乗るなら
最短1週間で乗れるカブスク

今すぐ車両を探してみる
$179-
/Week